×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前の投稿のアワセの補足ですけど、チヌの場合、早合わせよりゆっくり待って合わせた方が、いいように思います。ハリを飲ませた方が確実だからです。
紀州釣りで使うウキの種類はいくつかあり、
左から、非自立ウキ(釣研)、1600円ぐらい
自立ウキ(Daiwa スティックダンゴ)、1000円ぐらい
DaiwaのSENSOR発泡ダンゴという自立ウキ、1600円以上したと思う。
一番右は浮力の強い玉ウキ(Daiwa)、500円ぐらいだったかな。
Daiwa SENSOR発泡ダンゴ
トップとボディの間に、UFOの形をしたれんこんのような、浮力のある物がついている。
波乗りがよく、気に入っている。
寝ウキ各種。
中でもお気に入りは、中央と右の大ちゃん寝ウキ(キザクラ)600円ぐらいだったかな
左はSENSOR NEUKI 湾内用(Daiwa)
ウキは、最低でも二つ用意する。風があるときは自重のある自立ウキ、風も強く潮が早いときは浮力のある玉ウキを使う。ただ、穏やかな日は、寝ウキをおすすめする。
寝ウキの話は、次回更新の時に・・・。
杓が大きいので遠投もできる、大ちゃんダンゴシャク(キザクラ)値段は忘れた1000円以上したと思う。
値段は、店頭価格で、定価ではありません。だいたいの目安にして下さい。
PR
この記事にコメントする
最新CM
[02/23 マッハ]
[02/15 やっちい]
[10/10 釣り情報Gman.jp]
[09/30 igaiga]
[06/01 たけと]
[09/15 マッハ]
[09/15 厳島]
カテゴリー
ブログリンク
過去記事
訪問アングラー数
最新記事
(02/13)
(05/07)
(01/03)
(09/09)
(06/04)
(05/12)
(04/30)
ツイッター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB