[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月15日
山口 岩国港新岸壁に行く予定で 午後2時自宅を出発。
途中釣具屋で、いつもの紀州マッハ攻め深場と、カニ10匹を買い現地へ向かう。
1時間少しで到着したが、なんと警備員がいて進入禁止になっている。
波止ガイド100を見てきたが はじめて来たので なぜなのかはわからない。
大竹 佐方港まで戻ろうかとも思ったのだが 岩国港へ戻り周辺を見てみると コンテナ船か作業船が停泊している港がある。
釣りをするにはもってこいの場所 でも釣り人が1人もいない 船の関係者が 2, 3人いるだけだ。
チヌのいる場所かどうか分からないので ヘチ釣りで愛用しているメバルロッドを取り出し 落としていってみる。
針掛りはしなかったが、10分で2度のアタリ。チヌはいる。ということでここに決定!
しかし ダンゴを打ち込む事1時間 餌取りのアタリすらない。ヘチに切り替えようかと思っていると 寝ウキから波紋が立ち始める。
やっと魚の気配が感じられたが 波紋が立つばかりで大きな変化がない。だが刺し餌は取られる。
餌取りの正体を確かめようと、棒ウキに変えてウキ下を棚トントンに すると ウキのトップが早く短いピッチで コツコツと動いてる。
刺し餌がなくなる前に そっと仕掛けを回収してみると オキアミがボロボロ 小さな口で餌をつついてる感じ。
おそらくものすごく小さなフグか カワハギ。
結局 餌取りすら釣れずこれ以上 ダンゴでやっても無駄と判断し ヘチに切り替える事にした。
ヘチに切り替えてすぐの2投目 落ちていくラインが瞬間的に止まり 3センチほどするっと速く引き込まれたような・・・。
以前話した ん?というアタリである。”このまま落としてはダメだ聴いてみるんだ”と頭で言い聞かせ 落とすのを止めてみる。
いた! すばやくアワセを入れる。あわせた瞬間に小さいと分かったので、落ち着いて浮かせ ごぼう抜き。
上あごの皮1枚 かろうじてかかってました。あそこで止めていなければ 吐き出して釣れていなかったでしょう。
26センチのチヌでした。
坊主を逃れたと言う うれしさより あの微妙なアタリを拾ったという喜びが大きく 自分に感動!
この後、岩国港ではアタリがなくなり、場所移動した 大竹 佐方港でもアタリもなく 暗くなりラインが見えにくくなった所で納竿しました。
釣れたのは1匹だけ。
ほんとにこの秋は 釣れんな~!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |