[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
腰痛でしばらく釣りに行けそうもないので しばらくはコラム風の雑談を書きます。
これは私の釣り方で ベテランで上手な方から見れば テキトーな事書くなと言われてしまいそうですが、怒らないで下さい。
これから紀州釣りを始める方 始めたけど戸惑っている方向けです。
棚とり
釣り場で準備をした後 棚とりオモリで 棚を取っている人を見ますが 私は団子を投入しながら徐々にとって行きます。
私の場合 寝ウキを使うのでオモリは使いません。ですので 投入前は予測した水深よりかなり長く 浮き止めの位置をとっておきます。
浮き止めは目立つように ひげの部分を長く残して(各2センチほど)下さい。浮き止めが見えると言う事が大事です。(ウキ止めウーリーが使いやすいです。)
ダンゴ投入ポイントにウキが立った状態でダンゴが沈んで行き 着底した時の ウキとウキ止めの距離を確認しておきます。
棚が合うまではウキから穂先までの道糸を 海面に やや張り気味にしておきます。これでウキ止めがシモリ玉に当たっていなくても アタリがあればウキが立ちます。
ウキのまわりの波紋に注意してください。魚のひれが起こす水流に反応して起こるものです。これが出て来たら、アワセの準備をしておいてください。
2投目に先ほど目測したウキとウキ止めの距離分 ウキ止めを詰めます。うまくいけば3投ほどで、棚は取れます。
1投目にウキが深くまで沈んでしまうと ダンゴが割れた時に 魚がいても喰ってきません。 ウキ下を長く取って 喰ってくる可能性を上げましょう。 1投目で喰ってくる事はよくあることです。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |