[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月6日 草津港
草津港 東側 内向きを午後5時半スタート
開始30分で引きアタリと止めアタリで、30センチそこそこのチヌを2枚取り込む。
この後、内向きを1往復したが、アタリなし。
で、場所移動。 草津港西側の湾内のラバーを攻めて見ることに。
アタリは何回かあるが、すっぽぬけ、カニが潰されていたのでチヌはいるにはいるのだが、食い込みがいまいち。
このところの雨で浮遊しているゴミが多く、ゴミの隙間を探して釣り歩くという感じである。
歩いているうちに、もしかしてこの下にいるかも、と思いたち、草や枯葉をみじん切りにしたような、浮遊物の中へ仕掛けを投入。護岸から1メートルは離れているのでヘチ釣りとは言えませんが・・・。
50センチ落としたところで止まったので、ゴミに引っかかったかと思いつつも聴いてみると、喰ってる!あわててアワセを入れたとたん、すごい勢いで下に突っ込もうとする、結構デカイ!大きい浮遊物をかわしながら、やっとの思いで口を切ってタモを入れしようと、送り出した瞬間、
ジャボン! ・・・・・・・え!
タモ枠だけ飛んでいってしまった・・・・。
ねじがゆるんでいたらしい。あわてて柄の先で引っ掛けようとするも、まわりのゴミを網で集めながら沈んでいってしまった。
右手でチヌをコントロールしながら、左手で網の無いタモを回収して、”さてどうしよう。見たところ、このチヌ40センチぐらいある。タモは無い、近くに人もいない、150メートルくらい向こうにいた人も、タモは持っていなかった・・・・・・。 一か八か・・・・・。
思い切ってぶっこぬいた。ハリスは切れなかった!以前メバルロッドで、折れたら報告します。と言ったけど、本当にそうなるとこだった。でも、何とか釣り上げる事ができた。
41センチで、かなり重量感のあるチヌでした。
この後、もう一度 同じくらい引くチヌを掛けましたが、竿やハリスの限界がくる前に、ハリのちもとでハリス切れ、たぶんこんな歯にやられたのでしょう。
このバラシで納竿としました。
ゴミの下に大きいチヌ。 40センチならブッコ抜ける。
今日はいい勉強になりました。
ちなみに この日、草津漁港では、しりやけイカと、水イカ(スルメイカ)の小さいのが釣れていました。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |