×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月25日 (木)
今年の C-CUPの開催日が決定したようです
開催日は、7月25日(土)~26日(日)
詳しくは こちらへ
C-CUP’09 C-CUP2008大会コミュニケーションサイト
私は 土曜日は仕事
今年も出場出来るのでしょうか
エントリーだけはしておきます
瀬戸内・山陰の釣りはこちら ⇒
今年の C-CUPの開催日が決定したようです
開催日は、7月25日(土)~26日(日)
詳しくは こちらへ
C-CUP’09 C-CUP2008大会コミュニケーションサイト
私は 土曜日は仕事
今年も出場出来るのでしょうか
エントリーだけはしておきます
PR
6月14日 (日) チヌゲーとエギング
ここ2.3日気温が上がり暑くなってきたので チヌのトップゲームはどうかと放水路下流域に来てみました
しかし R・A・POPや
フェイキードック
ザブラ ポッパー
チヌペンなど投げ続けますが バイトどころか 捩りも出ずチェイスなし
日が落ちてからボトムに切り替えますが これまたバイトなし
相変わらずフグの活性は高いようですが・・・
あまじゃこの頭をかっぷりです
2時間半干潟に立ち続け ノーバイト・・・
あまりに悔しいのですぐ近くの草津港へ
以前 倉橋で出会い釣友になっていただいた iさんからコウイカが釣れているとの情報を頂いていました
ボトムをズル引くくらいでと言われていたので 着底後小さく1シャクリ そしてテンションフォール
始めて数投目 ラインに違和感 !
あわせると 初コウイカ!!
これで 先週の倉橋での借りを返すことが出来ました
とにかく釣れたので エギングは30分で納竿
iさんありがとうございました
瀬戸内・山陰の釣りはこちら ⇒
ここ2.3日気温が上がり暑くなってきたので チヌのトップゲームはどうかと放水路下流域に来てみました
しかし R・A・POPや
フェイキードック
ザブラ ポッパー
チヌペンなど投げ続けますが バイトどころか 捩りも出ずチェイスなし
日が落ちてからボトムに切り替えますが これまたバイトなし
相変わらずフグの活性は高いようですが・・・
あまじゃこの頭をかっぷりです
2時間半干潟に立ち続け ノーバイト・・・
あまりに悔しいのですぐ近くの草津港へ
以前 倉橋で出会い釣友になっていただいた iさんからコウイカが釣れているとの情報を頂いていました
ボトムをズル引くくらいでと言われていたので 着底後小さく1シャクリ そしてテンションフォール
始めて数投目 ラインに違和感 !
あわせると 初コウイカ!!
これで 先週の倉橋での借りを返すことが出来ました
とにかく釣れたので エギングは30分で納竿
iさんありがとうございました
5月17日 (日) チヌゲー
今日は初めてのポイント
太田川放水路右岸下流域に来てみました よく行く河口より2km程上流です
今年は流れ藻が多いので少しでも抜けの良いテキサスリグで
ワームはバグアンツをオフセットフックに
デッドスローに引いて時々リフト&フォール 1枚目は
フォール中にヒット! キビレ 29cm
いい感じでしっかりフッキング
このあと根掛でラインブレイク
藻もないのでマッキンリグに変更
そしてまたフォール直後に
40cmに少し足らない39.5cmこれまたキビレ
よく引いて楽しませてくれました
後から来られたアングラーさんにここの情報を聞いて再開
そして直後に !
小さいけど活性のいいこいつが
ワームを丸呑み
外すのにてこずってサイズを測るのを忘れてしました 27cmくらだったでしょう
これも根掛りしそうになり リフトさせてフォール直後に喰ってきました
この界隈のキビレはフォールに反応がいいんでしょうか?
最近仕事が忙しく疲れもあり1時間そこそこで退散
久々の魚の引きに充分楽しめたので納竿にしました
瀬戸内・山陰の釣りはこちら ⇒
今日は初めてのポイント
今年は流れ藻が多いので少しでも抜けの良いテキサスリグで
デッドスローに引いて時々リフト&フォール 1枚目は
このあと根掛でラインブレイク
藻もないのでマッキンリグに変更
そしてまたフォール直後に
よく引いて楽しませてくれました
後から来られたアングラーさんにここの情報を聞いて再開
そして直後に !
小さいけど活性のいいこいつが
ワームを丸呑み
これも根掛りしそうになり リフトさせてフォール直後に喰ってきました
この界隈のキビレはフォールに反応がいいんでしょうか?
最近仕事が忙しく疲れもあり1時間そこそこで退散
久々の魚の引きに充分楽しめたので納竿にしました
5月10日 (日) チヌゲー
いつもの干潟 午後4時半から2時間の予定でデイゲーム
デイゲームといってもトップにはまだ早いので ボトムを探りながら ベイトが居ればトップに切り替えながらの釣行
今日は今までに無く生命感たっぷりでベイトも多い
しかし 底には大量の藻とアオサ それでなくてもデイのボトムは難しいのに・・
ボトムでは釣りにならず 結局トップにも出ず・・・でした
近くにで釣られていた先行者さんが竿をえらく曲げられていたので近づいて見るといいサイズのエイ! 怖!!!
2時間半 7時まで粘って腰が限界で納竿
岸寄りには大量のアオサ
例年 他で多くてもここは流れ藻が少なかったのですが 今年は多いです
今日はカメラを忘れたので画質の悪い携帯の画像です
画像が少ないので 先行者さんのエイのランディングを連続写真で
瀬戸内・山陰の釣りはこちら ⇒
いつもの干潟 午後4時半から2時間の予定でデイゲーム
デイゲームといってもトップにはまだ早いので ボトムを探りながら ベイトが居ればトップに切り替えながらの釣行
今日は今までに無く生命感たっぷりでベイトも多い
しかし 底には大量の藻とアオサ それでなくてもデイのボトムは難しいのに・・
ボトムでは釣りにならず 結局トップにも出ず・・・でした
近くにで釣られていた先行者さんが竿をえらく曲げられていたので近づいて見るといいサイズのエイ! 怖!!!
2時間半 7時まで粘って腰が限界で納竿
岸寄りには大量のアオサ
例年 他で多くてもここは流れ藻が少なかったのですが 今年は多いです
今日はカメラを忘れたので画質の悪い携帯の画像です
画像が少ないので 先行者さんのエイのランディングを連続写真で
5月4日 (月) チヌゲー
今日は放水路河口右岸側へ来て見ました
PM11:00 久しぶりの深夜のウエーディングです
最初は前回同様 スミス カミオンのナベリグで膝まで浸かりシャローフラットを探ります
アタリがないので少し深いところ 水深が股上まで移動
マッキンリグに変えます
シンカーは重めの3号(ナベリグは1号)
飛距離はナベリグの2倍です
シャローフラットの先の みお筋にキャスト
みお筋のエッジからフラットなところに誘い出す作戦です
しかし1時間経ってもアタリは皆無
移動することにします
いつもの八幡川へ
ここならばと思ったんですが バイトは全くなし
チヌゲーでバイトすらないのは珍しい事
特に今年は 干潟に カニ シャコ 貝の穴が少ないようで魚自体の数も少ないのか バイト数も減っているように感じます
市内西側一帯はもしかしたら良くないかも知れませんね
新たなポイントを探さねばならないかも・・・
初夏からデイのトップゲームが出来るようになれば探しにいこうかと思います
夜は こんな感じなので
先行者も居らず1人で釣行する時はどきどきです
この暗がりへと続く階段を下りればなんてことはないのですが・・
ナイトウエーディングで知らないところにいきなり入るのは危険です
明るいうちに底質や形状 みお筋 ブレイクなどよく確認してからにしましょう
瀬戸内・山陰の釣りはこちら ⇒
今日は放水路河口右岸側へ来て見ました
PM11:00 久しぶりの深夜のウエーディングです
最初は前回同様 スミス カミオンのナベリグで膝まで浸かりシャローフラットを探ります
アタリがないので少し深いところ 水深が股上まで移動
マッキンリグに変えます
シンカーは重めの3号(ナベリグは1号)
飛距離はナベリグの2倍です
シャローフラットの先の みお筋にキャスト
みお筋のエッジからフラットなところに誘い出す作戦です
しかし1時間経ってもアタリは皆無
移動することにします
いつもの八幡川へ
ここならばと思ったんですが バイトは全くなし
チヌゲーでバイトすらないのは珍しい事
特に今年は 干潟に カニ シャコ 貝の穴が少ないようで魚自体の数も少ないのか バイト数も減っているように感じます
市内西側一帯はもしかしたら良くないかも知れませんね
新たなポイントを探さねばならないかも・・・
初夏からデイのトップゲームが出来るようになれば探しにいこうかと思います
夜は こんな感じなので
この暗がりへと続く階段を下りればなんてことはないのですが・・
ナイトウエーディングで知らないところにいきなり入るのは危険です
明るいうちに底質や形状 みお筋 ブレイクなどよく確認してからにしましょう
4月29日 (日) チヌゲー
今日は久しぶりに息子と外食 山口県まで足を伸ばし
いろり 山賊で食事
広島市内で買い物した後
午後6時45分 いつもの干潟へ
なにやら藻が沢山・・・
あおさに糸屑のような藻
手前の先行者さんはすぐに帰られたので その場所へ入る
まだ明るいのでミノーでシーバスを狙うが釣れない
暗くなったのでカミオン・テキーラのナベリグ仕様 シンカーはナスオモリ1号
濁りがきついのでチャート系
何度投げても藻が絡む 非常に厄介
そして ガツッときた!
ん?引かない けど生命反応
何と手のひら位のカニ!
ちゃんとハサミでフックを挟んでる!
持ち上げたら離して落ちた(カニ釣ったのは初めてです)
藻と格闘しながら30分
グッと重くなったのでまた藻?
と思ったら生命反応 すかさずアワセ!
38cmのキビレでした
がっちり フッキング
濁りが取れてきたので クリアーの入ったナチュラル系に変更
15分後に
今年の初チヌゲット!
少し小ぶりの37cm
この後も藻と闘いながら粘るがアタリが遠のく
そしてラスト1投
着底後から 魚がまとわりついてくる感じがする
コン コン ゴツン! きた!!
これぞドラマ魚だ!
あわせた瞬間 暗い沖で ゴボンと音がする
かなり強い引き!ドラグが遠慮なく出て行く!
あ あれ まさか エイ?
まさか これがドラマ・・・
ドラグ音が止まるたび 沖でゴボンゴボン
でも引き方がエイとは違うような・・・
だいぶ弱り 海面でザバザバもがき始めた
チャンス!
とりあえずヘッドライト点灯
慎重に寄せていく
あと10m 何となく見えた チヌだ!
あと5m デカイ! いくかも!?(年無し)
プン!!!
すごい勢いでルアーが体の横を通り過ぎ 後ろに着水!
ばれた!!! アアー!!
・・・・やっちゃった・・・・
悔しいのでもう1投・・・・だめでした
納竿
まぁ これも一つのドラマでしょう(泣)
瀬戸内・山陰の釣りはこちら ⇒
今日は久しぶりに息子と外食 山口県まで足を伸ばし
いろり 山賊で食事
広島市内で買い物した後
午後6時45分 いつもの干潟へ
なにやら藻が沢山・・・
あおさに糸屑のような藻
手前の先行者さんはすぐに帰られたので その場所へ入る
まだ明るいのでミノーでシーバスを狙うが釣れない
暗くなったのでカミオン・テキーラのナベリグ仕様 シンカーはナスオモリ1号
濁りがきついのでチャート系
何度投げても藻が絡む 非常に厄介
そして ガツッときた!
ん?引かない けど生命反応
何と手のひら位のカニ!
ちゃんとハサミでフックを挟んでる!
持ち上げたら離して落ちた(カニ釣ったのは初めてです)
藻と格闘しながら30分
グッと重くなったのでまた藻?
と思ったら生命反応 すかさずアワセ!
38cmのキビレでした
がっちり フッキング
濁りが取れてきたので クリアーの入ったナチュラル系に変更
15分後に
今年の初チヌゲット!
少し小ぶりの37cm
この後も藻と闘いながら粘るがアタリが遠のく
そしてラスト1投
着底後から 魚がまとわりついてくる感じがする
コン コン ゴツン! きた!!
これぞドラマ魚だ!
あわせた瞬間 暗い沖で ゴボンと音がする
かなり強い引き!ドラグが遠慮なく出て行く!
あ あれ まさか エイ?
まさか これがドラマ・・・
ドラグ音が止まるたび 沖でゴボンゴボン
でも引き方がエイとは違うような・・・
だいぶ弱り 海面でザバザバもがき始めた
チャンス!
とりあえずヘッドライト点灯
慎重に寄せていく
あと10m 何となく見えた チヌだ!
あと5m デカイ! いくかも!?(年無し)
プン!!!
すごい勢いでルアーが体の横を通り過ぎ 後ろに着水!
ばれた!!! アアー!!
・・・・やっちゃった・・・・
悔しいのでもう1投・・・・だめでした
納竿
まぁ これも一つのドラマでしょう(泣)
4月27日 (月)
チヌ専用ルアーロッドですが 大まかに分けて3パターンあります
まぁ当然ながらチヌ専用ロッドして ブランドメーカーから発売された製品
スミスのダンシングブリーム
ティムコのクロダイ77など 4万円前後する物です
そして安物ロッドには2パターンあります
一つはロックフィッシュ用からの流れの物
もう一つはエギングロッドから流れてきた物です
私がウエーディングで使っているガレオンのクロダイチェイサー 7.3フィート
これはロックフィッシュ用から来たもので先調子の柔らかめのロッドです。
ウエーディング時はそんなに飛距離はいらないのでこれで充分
針掛りも向こうあわせに近い状態で初心者には扱いやすいと思います
もう一つは陸っぱりで使っている ファイブスターの 鬼 黒鯛 8フィート
エギングロッドからの流用で硬めのロッドです
重いリグが扱え 遠投できます。
遠いところで掛けるので しっかりとアワセも入ります
陸っぱりオンリーの方にはこちらがお薦めです。
さてこの2本 両方とも約5000円です。
ブランドメーカーなら4万円
安物なら毎年買い換えれば8年間新品が使えてしまえます
2年に1回なら16年・・・
あなたならどちらを・・・・?
瀬戸内・山陰の釣りはこちら ⇒
チヌ専用ルアーロッドですが 大まかに分けて3パターンあります
まぁ当然ながらチヌ専用ロッドして ブランドメーカーから発売された製品
スミスのダンシングブリーム
ティムコのクロダイ77など 4万円前後する物です
そして安物ロッドには2パターンあります
一つはロックフィッシュ用からの流れの物
もう一つはエギングロッドから流れてきた物です
私がウエーディングで使っているガレオンのクロダイチェイサー 7.3フィート
これはロックフィッシュ用から来たもので先調子の柔らかめのロッドです。
ウエーディング時はそんなに飛距離はいらないのでこれで充分
針掛りも向こうあわせに近い状態で初心者には扱いやすいと思います
もう一つは陸っぱりで使っている ファイブスターの 鬼 黒鯛 8フィート
エギングロッドからの流用で硬めのロッドです
重いリグが扱え 遠投できます。
遠いところで掛けるので しっかりとアワセも入ります
陸っぱりオンリーの方にはこちらがお薦めです。
さてこの2本 両方とも約5000円です。
ブランドメーカーなら4万円
安物なら毎年買い換えれば8年間新品が使えてしまえます
2年に1回なら16年・・・
あなたならどちらを・・・・?
最新CM
[02/23 マッハ]
[02/15 やっちい]
[10/10 釣り情報Gman.jp]
[09/30 igaiga]
[06/01 たけと]
[09/15 マッハ]
[09/15 厳島]
カテゴリー
ブログリンク
過去記事
訪問アングラー数
最新記事
(02/13)
(05/07)
(01/03)
(09/09)
(06/04)
(05/12)
(04/30)
ツイッター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新TB