[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月11日 (月)
息子が高校受験の為、風邪を引いてうつしてはならないので釣りに行けません。
来週は行こうと思っているのですが・・。
そこで、シラスミノーとJADEの引き方について。
あくまでも、私の釣り方なのですが。
どちらもスミスのもので、シンキングミノーです。
ただ引きでも釣れない事は無いのでしょうが、ジャークベイトのように扱ったほうが良いかと思います。
キャストしたら少し沈めます。
糸ふけをとって、巻くのを止めて チョン! チョン! と短く鋭くジャークを入れます。
そして 5~6秒そのまま待つ。これの繰り返しです。
チョン! チョン!は スラックジャークで、派手に動かします。
これは見せる為で、喰わすためではありません。
100%このあとの 間で喰ってきます。
ロングジャークでもいいのですが、メバル用のプラグは飛距離が出ません。
1キャストで見せる回数を多く取りたい為、1回の移動距離は1m以内です。
疲れてめんどくさい時は、リーリングでめいっぱい速くハンドルを2回転回して待つ。
これでも釣れます。
2つのルアーの違いは、シンキングスピードです。
JADEはジャークの後、ブレーキを掛けたように止まり、非常にゆっくり沈んでいきます。
シラスミノーは、惰性で前に進みながら、JADEよりやや沈む速度が速いように思います。
製造むらがあるので、一概にこうだとは言えませんが、参考にしてください。
あと、シラスミノーですが、フックの交換に気をつけてください。
掛かりを良くしようと、やや大きいサイズのフックをつけると
キャスト時に、フロントフックにラインやスナップが絡んでしまいます。
前回の釣行で、3投すれば、2回はトラブりました。
#18のフックで、軸の短い物にしたほうが良いです。
釣りに、行きたいなぁ~!!

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |